
自社で今度購入予定の物件を草刈り!驚きのビフォーアフターをご紹介

目次
1. はじめに
空き家や空き地を購入する際、多くの場合は「そのままの状態」で引き渡されます。特に長期間放置されていた物件では、雑草や樹木が生い茂り、建物の外観がほとんど見えなくなってしまっているケースも少なくありません。
今回、私たちIIK株式会社(ひたちハウス)では、購入予定の一戸建て物件の草刈りを自社で行いました。その様子を、ビフォーアフターの写真付きでご紹介しつつ、草刈りの重要性や空き家管理のポイントを解説します。




2. 草刈り前の状態
ご覧の通り、庭や敷地一面に雑草が生い茂り、膝丈を優に超える高さまで伸びていました。
・建物の外壁はほとんど隠れている
・通路がなく人が歩くのも困難
・害虫や蛇などが潜んでいる可能性が高い
この状態では、購入後すぐの活用やリフォーム準備ができないだけでなく、近隣への景観面での悪影響や、防犯面の不安もあります。
3. 草刈り作業の実施
私たちは外注せず、自社スタッフで草刈りを行いました。理由は以下の通りです。
- 費用を抑えられる(シルバー人材や業者依頼より安い)
- 物件の現状を自分の目でしっかり把握できる
- 作業中に建物や土地の状態も確認できる
使用したのは、エンジン式刈払機と剪定バサミ、そして安全装備(保護メガネ・手袋・長袖・長ズボン)。
作業は2名体制で約半日。雑草だけでなく、敷地内に侵入してきた木の枝も整理しました。
4. 草刈り後の状態
ご覧ください!作業後は建物全体がしっかり見えるようになり、庭もスッキリ。
・通路が確保され安全に歩ける
・敷地の広さや形状が正確に把握できる
・これからのリフォーム計画が立てやすい
このビフォーアフターを見ると、草刈りの効果は絶大だと改めて実感します。
5. 草刈りをするメリット
草刈りには、見た目を良くする以外にも多くのメリットがあります。
- 害虫・害獣対策
雑草が茂ると蚊やハチ、ヘビ、ネズミなどが住み着きやすくなります。 - 防犯効果
生い茂った庭は空き巣や不審者が身を隠しやすくなるため、防犯面でも不利です。 - 近隣トラブル防止
隣地への雑草侵入や、景観悪化による苦情を防げます。 - 土地活用の第一歩
地面が見えることで測量や整地の計画が立てやすくなります。
6. 草刈り費用の比較
業者やシルバー人材センターに依頼すると、費用はおおよそ以下の通りです。
- シルバー人材センター:1時間あたり1,000〜1,200円(別途機械使用料)
- 草刈り業者:1㎡あたり200〜500円(状況により変動)
今回の物件(約300㎡)を業者に依頼した場合、5〜10万円程度の費用がかかる可能性があります。
自社作業により、この費用をほぼゼロに抑えることができました。
7. 空き家・空き地を売る前の草刈りのすすめ
もし空き家や空き地を売却予定なら、売り出し前に草刈りをするだけで印象は大きく変わります。
不動産は「第一印象」が重要で、内見時に「きれいに管理されている土地」という印象を与えられれば、成約率アップにつながります。
8. IIK株式会社(ひたちハウス)の取り組み
当社では、空き家・空き地の買取から活用まで一貫して行っています。
- 雑草が生い茂った物件もOK
- 残置物が多くても対応可能
- リフォームして賃貸や売却へ再生
今回のように、自社で草刈りや管理を行うことで、コストを抑えつつ物件価値を高めることを実践しています。
あわせて読みたい


【草刈りがつらい方へ】その空き農地、太陽光発電で収益に変えませんか?
こんにちは。茨城県常陸大宮市を拠点に、不動産事業・農地活用・太陽光用地買取を手がける ひたちハウス(IIK株式会社) です。 こんなお悩みを抱えていませんか? 「年…
まとめ
今回の草刈りビフォーアフターを見ても分かる通り、空き家や空き地の管理は見た目以上に重要です。
雑草の放置は、物件価値や安全性、防犯面に悪影響を与えます。
IIK株式会社では、購入予定の物件も含め、しっかりとした管理とメンテナンスを行い、次の活用へとつなげています。
空き家・空き地の売却、管理にお困りの方はお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
