
【ペット可賃貸のメリット・デメリット】オーナーが知っておくべき注意点と対策

賃貸物件を**「ペット可」** にするかどうかは、オーナーにとって大きな判断ポイントです。
「ペット可にすると入居者が増えるのでは?」と考える方も多いですが、実際にはデメリットやリスクも多く、慎重な対応が必要 です。
当社では過去に敷金・礼金なしでペット可にした結果、1年以内に退去され、ひどい目にあったケース がありました。特に、大型犬(ゴールデンレトリバーなど)のいる物件では、リフォーム費用が想像以上にかかる ため、対策をしっかり取ることが重要です。
この記事では、ペット可賃貸のメリット・デメリット、そしてオーナーが取るべき対策 を解説します。

目次
ペット可賃貸のメリット
1. 入居希望者が増える
ペット可物件は、通常の賃貸に比べて供給が少なく、ペットを飼っている人にとっては貴重な選択肢です。そのため、入居率の向上が期待できる というメリットがあります。
2. 賃料を相場より高めに設定できる
ペット可物件は数が限られているため、ペットを飼っている人向けに賃料をやや高めに設定することが可能 です。一般的に、同じエリアのペット不可物件より1割ほど高く設定できる ケースが多いです。
3. 長期入居の傾向がある
ペット可の物件は選択肢が少ないため、一度入居した人が長く住む傾向がある というメリットもあります。引っ越しの際に「またペット可の物件を探すのが大変」と思われるため、退去率が低くなる可能性 があります。
ペット可賃貸のデメリット
1. 退去時の原状回復費用が高くなる
ペットを飼っていると、壁や床の傷・臭いなどの修繕費が通常の物件より高くなる ことが多いです。特に、大型犬を飼っている場合、以下のような被害が発生しやすくなります。
- フローリングの傷・剥がれ
- 壁紙の引っかき傷や汚れ
- ペット臭の染み付き
- ドアや柱のかじり傷
実際に当社の管理物件で、大型犬(ゴールデンレトリバー)がいる入居者が1年以内に退去した際、敷金なしの契約だったため、リフォーム費用が多大な負担となりました。
結果的に、フローリング張り替え・壁紙交換・消臭作業を含めて数十万円の費用が発生 しました。
2. 近隣トラブルが増える可能性
ペット可物件では、騒音(吠え声など)や臭いに関するクレームが発生しやすい です。特に、集合住宅では他の住人とのトラブルが増えるリスク があります。
3. 退去後の入居募集が難しくなる
ペットの臭いが強く残っていると、新しい入居者を募集する際に内見時の印象が悪くなる ことがあります。しっかりと消臭作業をしないと、次の入居者が決まりにくくなるため、リフォーム費用だけでなく空室リスクも発生 します。
ペット可賃貸での対策!オーナーがやるべきこと
1. 敷金を必ず設定する(特に大型犬の場合)
小型犬・猫の場合でも敷金は1~2ヶ月分、大型犬の場合は2~3ヶ月分を設定するのが理想 です。
敷金をゼロにすると、退去時の修繕費がオーナー負担になり、大きな損失につながります。
📌 敷金の目安
- 小型犬・猫:敷金1~2ヶ月
- 大型犬(ゴールデンレトリバー、ラブラドールなど):敷金2~3ヶ月
特に、大型犬の場合は必ず敷金を多めに取ることを推奨 します!
2. 原状回復のルールを明確にする
契約時に、「退去時の原状回復は借主負担で行う」ことを明記しましょう。特に以下の点をしっかり契約書に盛り込んでおくと、トラブルを回避しやすくなります。
✅ 壁・床の修繕費用は借主負担
✅ 消臭・クリーニング費用の負担
✅ ペットが原因で発生した損害の弁償義務
3. ペットの種類・頭数を制限する
契約時に、「大型犬は禁止」「ペットは1匹まで」 などのルールを設けるのも有効です。実際に、大型犬の被害が大きかった経験から、当社では一部物件で大型犬の入居をお断りする対応をとっています。
あわせて読みたい


【不動産ブログ】ジモティの活用法で賃貸募集を成功させるコツ
賃貸物件の入居者募集を行う際、皆さんはどのような方法を活用していますか?ポータルサイトや仲介業者に頼るのも一般的ですが、最近注目されているのがジモティの活用…
まとめ:ペット可賃貸は慎重なルール設定が必要!
ペット可賃貸には、入居者が増える・家賃を高く設定できる などのメリットがある一方で、リフォーム費用の増加・近隣トラブルのリスク もあります。
特に、大型犬の入居者を受け入れる場合は、敷金を多めに設定することが必須 です!
「ペット可物件にしたいけれど、管理が不安…」というオーナー様は、ぜひ当社にご相談ください!
物件管理のご相談や、退去時の原状回復対応についてもアドバイスいたします。
📞 TEL:0295-58-6268(ひたちハウス)
📩 メール:uranaipom@yahoo.co.jp
🏠 ひたちハウス(IIK株式会社)
📍 所在地:茨城県常陸大宮市根本297-1
ペット可賃貸を成功させるために、適切な管理と契約を!
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
