
【不動産屋が解説】相続した土地・家の売却方法と注意点|手続き・費用・高く売るコツ

目次
はじめに
親や親族から土地や家を相続したとき、
「この家は使わないから売りたい」
「遠方で管理ができない」
「相続税の支払いのために現金化したい」
という方は少なくありません。
しかし、不動産の相続には登記・税金・相続人間の調整など、複雑な手続きが伴います。
売却の流れや注意点を理解しておかないと、時間もお金も余計にかかってしまう可能性があります。
この記事では、不動産のプロの視点から相続した土地・家をスムーズに売却する方法をわかりやすく解説します。
1. 相続不動産を売却する前にやるべきこと
1-1 相続登記(所有権移転登記)の完了
まず、相続した土地・家を売るためには、相続登記を行い所有者を自分(または相続人全員)に変更する必要があります。
2024年4月から相続登記は義務化され、相続を知った日から3年以内に登記しないと過料(罰金)の対象になる可能性があります。
ポイント
- 必要書類:被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、住民票、固定資産評価証明書など
- 手続きは司法書士に依頼するのが一般的(費用は5万~15万円程度)
1-2 相続人全員の同意
売却には相続人全員の同意が必要です。
たとえ相続登記が自分名義でも、遺産分割協議が未了の場合は勝手に売ることはできません。
解決策
- 遺産分割協議書を作成して全員が署名・実印押印
- 不動産を売却し、代金を相続割合に応じて分配する方法も可能
1-3 固定資産税・管理状態の確認
長年放置された空き家や土地は、草木の繁茂・建物の劣化・不法投棄など管理リスクが高まります。
売却まで時間がかかる場合でも、定期的な管理や草刈りは必要です。
2. 相続不動産の売却方法
2-1 一般仲介で売る
不動産会社に依頼して、買主を探す方法です。
相場より高く売れる可能性がありますが、売却まで数か月~1年かかることもあります。
メリット
- 市場価格に近い金額で売れる可能性が高い
- 複数の購入希望者から選べる
デメリット
- 買主が見つかるまで固定資産税や管理費が発生
- 内覧対応や契約準備に時間がかかる
2-2 不動産買取で売る
不動産会社が直接買い取る方法です。
仲介手数料がかからず、短期間で現金化できます。
メリット
- 最短数日~数週間で売却可能
- 残置物や老朽家屋があってもそのまま売れる
- 仲介手数料不要
デメリット
- 市場価格より安くなる(7~8割程度)
2-3 相続人共有のまま売却
相続登記をせずに、相続人全員の共有名義で売却することも可能です。
ただし、買主や金融機関に敬遠されることが多く、売却まで時間がかかります。
3. 売却の流れ
- 相続登記の完了
- 不動産会社に査定依頼(複数社がおすすめ)
- 売却方法の選択(仲介 or 買取)
- 売買契約の締結
- 決済・引渡し
4. 相続不動産売却にかかる費用
- 相続登記費用:5~15万円
- 仲介手数料:売却価格 × 3% + 6万円 + 消費税(上限)
- 測量費用:境界確定が必要な場合30~80万円
- 譲渡所得税・住民税:利益が出た場合に課税(控除あり)
5. 税金面のポイントと節税方法
5-1 3,000万円特別控除
相続した家を売却し、一定の条件を満たすと譲渡所得から最大3,000万円を控除できます。
5-2 空き家譲渡特例(被相続人居住用財産の特例)
被相続人が一人暮らしをしていた家を相続し、耐震改修または解体して売る場合に適用。
5-3 長期譲渡税率の適用
相続の場合、被相続人の所有期間を引き継げるため、長期譲渡(税率20%)になるケースが多い。
6. 高く売るためのコツ
- 複数の不動産会社に査定を依頼
- 簡単な清掃や草刈りで印象アップ
- 売却前に残置物を整理しておく
- 売却のタイミングを見極める(春・秋が有利)
7. 当社のサポート内容
当社では茨城県常陸大宮市を中心に、
- 相続登記の司法書士紹介
- 残置物撤去・草刈り・解体まで一括対応
- 買取と仲介の両方から最適プランをご提案
を行っています。
遠方にお住まいの方やご高齢の方には、自宅や施設までお伺いして手続き可能です。
あわせて読みたい


【不動産屋がわかりやすく解説】所有権移転登記に必要な書類とは?売買・相続・贈与別に徹底解説|ひた…
こんにちは。茨城県常陸大宮市の不動産会社 ひたちハウス(IIK株式会社) です。今回はお客様からよくご相談いただくテーマ「所有権移転登記に必要な書類」について、わ…
まとめ
相続した土地や家を売却するには、登記・相続人間の同意・税金の知識が欠かせません。
早めに準備を進めれば、売却もスムーズに進み、税金の優遇も受けられます。
もし「相続した家を持て余している」「早く現金化したい」という方は、
地元密着の不動産会社に相談することをおすすめします。
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
