【保存版】トレーラーハウスの種類と注意点|ナンバー付き?設置型?不動産のプロが徹底解説!

「トレーラーハウスって、ナンバー付いてるの?引っ張ればどこでも置けるんでしょ?」
はい、その質問…年間5回は聞きます。
そして毎回、真剣に答えます——そんな簡単じゃないと。

トレーラーハウスは夢があります。
キャンプ風の暮らし、店舗、別荘、事務所…用途は無限大。
でも、規制や設備、移動方法を理解せずに買うと、ただの置物になります。
(“夢のマイホーム”が“夢の重量物”へ変身…笑)

この記事では、プロの不動産屋が
**「移動できるタイプ」「設置型」「ナンバーの有無」「けん引免許の話」**まで、分かりやすく解説します。


目次

1. トレーラーハウスとは?まず基本理解

トレーラーハウス=タイヤ付きの居住・オフィスユニット

ただし種類は大きく2つ。

種類特徴メリット注意点
登録ナンバー付き・移動型公道走行OK / ライト・ウインカーあり実際に移動可 / 設置自由度高けん引免許や駐車場所確保が必要
設置型(ナンバーなし)公道不可 / 基本固定広くて快適 / 住宅に近い建築扱いの可能性あり / 許可必要

“タイヤ付いてるから建物じゃないっしょ!”
…と油断すると役所に怒られます。
実際、“定着性”で判断され、建築物扱いになるケースも多いです。


2. ナンバー付き・牽引タイプ(ライト・ウインカー付き)

いわゆる「車両扱い」のトレーラーハウス。

特徴

  • 車両登録されてナンバーあり
  • ブレーキランプ・ウインカー標準
  • 自走できないので牽引必要
  • 車検があるタイプもあり

メリット

✅ 移動可能
✅ 許可が不要な場合が多い
✅ 店舗・事務所用に人気

デメリット

❌ けん引免許が必要な場合あり
❌ 保管場所問題(どこに置く?)
❌ サイズ大だと運搬に特殊車両許可

補足
総重量750kgを超えると牽引免許が必要です。
田舎ならともかく都市部で牽引してたら目立ちます。
(ご近所から「あの人移動式住民?」と思われる…笑)


3. ナンバーなし・設置型タイプ(住宅風)

見た目はほぼ家。設備も家。
でもタイヤ付いてる…そんなタイプ。

特徴

  • 公道走行不可
  • 基本的に現地搬入
  • ユニックや大型トラック必要
  • 電気・上下水道・ガス接続

メリット

✅ 広い・快適
✅ 住宅代わりにできる
✅ 工期短い

デメリット

❌ 建築申請が必要な場合あり
❌ 土地の準備必要
❌ インフラ工事費が重い

「え、タイヤ付いてるのに家扱い?」
はい、そのとおり。役所は厳しいんです。


4. けん引免許が必要?重量の目安

総重量必要免許
750kg以下普通免許でOK
750kg以上牽引免許必要
2t超けん引+準中型・中型必要

つまり、大半のトレーラーハウスは牽引免許が必要
「普通免許でいけるのは軽いヤツだけ」です。


5. 固定資産税はかかる?建物扱いのポイント

以下を満たすと建物扱いされる可能性UP:

  • 地面に固定されている
  • 給排水が接続されている
  • すぐ移動できない状態
  • 生活の拠点性がある

実際、
“50m移動できます”と言い張る人もいますが、
タイヤ抜けてる & ジャッキ固定…
役所「いや、これ家ですよね?」となります。


6. 設置場所の注意ポイント

✔ 水道・電気・排水確保
✔ 土地の許可(都市計画法)
✔ 接道条件
✔ 防火規制エリア
✔ 農地は原則NG(農転必要)

特に農地は要注意。
「空いてるから置こう」→農業委員会に怒られる未来


7. 費用感

項目相場
本体価格200〜800万円
基礎・設置20〜150万円
陸送10〜60万円
電気・水道工事10〜80万円

本体だけ安くても設置費で泣くケース多いです。


8. よくある質問(Q&A)

Q. 車検ありますか?

➡ ナンバー付きタイプはあり。

Q. 自宅の庭に置ける?

➡ 置けるが、用途区域に注意。
住宅地は行政の目が鋭い。

Q. すぐ動かせば建物じゃない?

実際に動かせる状態かどうかで判断されます。

Q. 住宅ローン使える?

➡ 基本NG。現金 or 事業ローン。


9. まとめ|夢はある。でも準備は必要。

✅ ナンバー付き=移動型
✅ ナンバーなし=設置型
✅ 牽引免許や許可、設置費に注意
✅ 農地や住宅地は特に慎重に

トレーラーハウスは自由の象徴
でも、“自由には条件がある”のが現実。

夢の暮らしより、まずは
「どこに置くのか」「動かせるのか」確認!

うまく活用できれば最高です。
うまくやらないと…庭に巨大なインテリアが誕生します。


10. 相談したい方へ

「トレーラーハウスを置ける土地探してます」
「古いトレーラーハウス売りたい」
「移動できるかわからない」

そんな相談、喜んでどうぞ。
※無理なものは「無理」とハッキリ言います。ご安心ください(笑)

この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)

ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。

ひたちハスウ代表石川実似顔絵
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次