【保存版】賃貸契約を自分でやる方法|資格不要で誰でもできる賃貸業の始め方

目次

はじめに

不動産の賃貸と聞くと、「宅建士(宅地建物取引士)の資格が必要」「不動産業者でないとできない」と思っている方は多いです。
しかし実際には、自分の所有する不動産を貸すだけであれば、不動産業の免許も宅建士資格も必要ありません
つまり、誰でもオーナーとして賃貸業を始められるのです。

ただし、契約書を作らずに口約束で貸す人もいますが、それは後々トラブルの原因になりやすい方法です。
この記事では、不動産業者を通さずに自分で賃貸契約を行う方法、必要書類、注意点まで詳しく解説します。


1. 賃貸業に資格は必要ない理由

不動産業者に必要な「宅地建物取引業免許」は、反復継続して他人の不動産の売買や賃貸の仲介を業として行う場合に必要です。
しかし、自分の不動産を貸すだけの場合は、この免許は不要です。

  • 自分の持ち家を賃貸に出す
  • アパートやマンションを所有して入居者を募集する
  • 駐車場を貸す

これらはすべて、**不動産業ではなく「大家業」**にあたります。
大家業は資格も免許も不要で、誰でも始められるのです。


2. 契約書を交わさずに貸すリスク

中には「知り合いだから」「面倒だから」と契約書を作らずに賃貸してしまう方もいます。
しかし、口約束だけの契約は非常に危険です。

2-1. 家賃滞納のトラブル

契約書がなければ、家賃の支払い条件や期限があいまいになり、滞納時の請求や退去交渉が難しくなります。

2-2. 原状回復の問題

退去時に「入居時の状態に戻す」という約束が書面にないと、修繕費用を請求できないケースがあります。

2-3. 契約期間・解約条件の不明確さ

いつまで借りられるのか、解約通知は何ヶ月前なのかが不明確だと、突然退去や長期居座りの問題が発生します。


3. 自分で賃貸契約を行う流れ

3-1. 物件の準備

  • 掃除や修繕を行い、貸せる状態にする
  • 写真を撮っておく(募集や契約時の記録用)

3-2. 募集方法

  • 知人やSNSで告知
  • 無料掲示板(ジモティーなど)を利用
  • 自分でチラシや看板を作成

※不動産ポータルサイトへの掲載は業者でないとできないことが多いですが、個人でも一部利用できるサイトがあります。

3-3. 入居希望者とのやり取り

  • 内見案内
  • 希望条件や入居日をヒアリング
  • 身分証や勤務先情報を確認(審査)

3-4. 契約書の作成

  • WordやExcelの雛形を活用
  • ネットで「賃貸借契約書(住宅用)」と検索すれば無料テンプレートあり

3-5. 契約金の受領

  • 敷金、礼金、前家賃などを契約時に受け取る
  • 必ず領収書を発行する

3-6. 鍵の引き渡し

  • 契約書に署名捺印、契約金受領後に鍵を渡す
  • 鍵の本数や型番を記録

4. 賃貸借契約書に必ず入れるべき項目

  1. 物件の所在地と構造
  2. 契約期間(普通借家契約か定期借家契約か)
  3. 家賃・共益費の金額と支払日
  4. 敷金・礼金の有無と金額
  5. 更新料の有無
  6. 禁止事項(ペット、楽器、改装など)
  7. 原状回復の範囲
  8. 解約通知期間(一般的には1〜2ヶ月前)
  9. 連帯保証人の有無と情報
  10. 特約(駐車場利用、倉庫利用など)

5. 保証人・保証会社の利用

個人間の契約でも、連帯保証人家賃保証会社を利用することで家賃滞納リスクを減らせます。
最近は保証会社を利用するケースが増えており、契約書にもその旨を明記しておくと安心です。


6. トラブルを防ぐための工夫

  • 入居時に室内の状態を写真・動画で記録
  • 口頭約束ではなく全て書面化
  • 契約金は必ず銀行振込にして記録を残す
  • 退去時の立ち会いを必ず行う

7. 賃貸業を自分でやるメリット

  • 不動産会社への仲介手数料や管理手数料が不要
  • 入居者と直接やり取りできる
  • 柔軟な条件設定が可能(短期貸し、家具付きなど)

8. 自分でやるデメリット・注意点

  • 入居者募集の手間がかかる
  • 家賃滞納や設備故障の対応を全て自分で行う必要がある
  • 法律や契約書の知識がないとトラブル時に不利になる

まとめ

賃貸業は資格がなくても始められ、契約書も自分で作成できます。
しかし、口約束や適当な契約ではトラブルのもとです。
特に賃貸借契約は、契約書の内容と証拠の有無がすべてと言っても過言ではありません。

当社では、賃貸契約を自分でやりたい方への契約書作成サポートや、募集方法のアドバイスも行っています。
初めて賃貸業に挑戦する方は、ぜひお気軽にご相談ください。


📞 賃貸契約・大家業の相談はこちら
ひたちハウス(IIK株式会社)
TEL:0295-58-6268
営業時間:8:30〜17:00/年中無休
公式サイト:https://hitachihouse-24.com/

この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)

ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。

ひたちハスウ代表石川実似顔絵
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次