【持ってるだけで損してない?】農地・畑の維持コストを今すぐチェック!

こんにちは、ひたちハウス(IIK株式会社)です!

空き家や空き地と同様に、最近ご相談が増えているのが
**「使っていない農地・畑をどうすればいいか分からない」**というお悩みです。

実は、農地は“持っているだけ”で損している可能性があることをご存じでしょうか?


■ 農地・畑の維持にかかる主なコストとは?

1. 固定資産税

農地は宅地に比べて税額は低めとはいえ、毎年発生する負担です。
※農業振興地域内などは特例あり。

2. 草刈り・管理費用

雑草が伸び放題になると、近隣からのクレームや害虫発生のリスクも。
シルバー人材センターや業者に依頼すれば年数万円〜十数万円かかります。

3. 相続後の名義変更・書類取得

農地を相続したまま放置していると、将来的にトラブルの原因になります。
名義変更にかかる費用(登録免許税・司法書士報酬など)も意外と大きいです。

4. 転用の手続き費用

農地を宅地や資材置き場などに活用しようとする場合、
農地法の許可申請・地目変更などの費用がかかります。


■ 使わない農地は「早めの処分」がカギ!

✅ 子や孫の世代に負担を残さないために
✅ 無駄な維持費を減らすために
✅ 手入れが行き届かず荒れてしまう前に

早めの売却・買取相談がおすすめです!


■ ひたちハウスならこんなご相談にも対応可能!

  • 相続した農地を手放したい
  • 現在の評価額や売れる可能性を知りたい
  • 手間のかかる農地法の手続きを代行してほしい
  • 遠方に住んでいて管理ができない

👉 査定・ご相談はすべて無料です!
土地の場所がわかれば、現地確認と評価も対応可能です。


■ まとめ:農地は「持っているだけで負担」になる時代です

以前は「とりあえずそのままにしておこう」と思われていた農地も、
いまは相続・管理・売却と向き合う方が急増しています。

「うちの畑もそろそろ考えないと…」と思ったら、
お気軽にひたちハウスまでご相談ください!


📞【0295-58-6268】(不動産専用ダイヤル)
📩【uranaipom@yahoo.co.jp

対応エリア:常陸大宮市・那珂市・常陸太田市・笠間市など茨城県北部中心


※「農地の買取強化中」キャンペーン実施中。詳細はお問い合わせください!

この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)

ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。

ひたちハスウ代表石川実似顔絵
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次