
【田舎の空き家はなぜ売れない?】需要が低く、リフォーム費用が高額…それでも弊社なら買取可能!戸建て賃貸として再生します

「実家を相続したけれど、田舎すぎて売れない」
「不動産会社に相談したら“この立地では買い手がいません”と言われた」
「古くてボロボロで、リフォームしないと住めない状態」
このような空き家問題は、今や全国で深刻化しています。特に地方や農村部では、家を売りたくても、そもそもほしい人がほとんどいないという現実があります。
しかし、「田舎の空き家=価値ゼロ」ではありません。
弊社では、古くて傷んでいても、自社でリフォームして貸家として再生するビジネスモデルを持っているため、買取が可能です。
本記事では、
- なぜ田舎の空き家は売れないのか
- 放置することで起きるリスク
- 弊社が買取できる仕組みと、そのメリット
- 実際の活用方法
を、専門的かつわかりやすく解説します。
目次
■ なぜ田舎の空き家は売れないのか?
1. 欲しい人が少ない(需要の欠如)
都市部に比べ、田舎では人口減少が進み、家の供給過多が起きています。
住宅は「欲しい人がいる場所」でしか売れません。
どれだけ広い土地でも、築年数が古くても、住みたい人がいなければ売れないのです。
2. リフォームが必須で費用が高額
田舎の空き家の多くは以下のような状態になっています:
- 雨漏り・シロアリによる劣化
- 水回りが昭和時代のまま
- 給排水設備が使えない
- 壁や床が腐食している
- トイレが汲み取り式
こうした家は、数百万円単位のリフォームが必要です。
買主がリフォーム費用を負担しなければならないため、購入を敬遠されてしまいます。
3. 設備やインフラが老朽化している
- 上下水道が引かれていない
- 道が狭く車が通れない
- インターネット環境が整っていない
現代のライフスタイルに合わなければ、若い世代は購入しません。
■ 空き家を放置することのリスクとは?
田舎だからといって空き家を放置すると、次のような重大な問題につながります。
- 🔥火災の危険(不審火・放火)
- 👣不法侵入やゴミの不法投棄
- 🌿庭木や雑草の繁茂による近隣トラブル
- 📉固定資産税の負担が一生続く
- 🏚「特定空き家」に認定されると固定資産税が最大6倍に増税
つまり空き家は、「所有しているだけで損をする資産」になってしまうのです。
■ それでも弊社が買取できる理由とは?
一般的な不動産会社は「売れる物件しか扱わない」ため、田舎の古家は断られます。
しかし、弊社では買取後に自社でリフォームし、戸建て賃貸として運用する独自モデルを展開しているため、売れない物件でも価値を生み出すことが可能です。
✅ 自社リフォームでコストを抑える
職人に外注せず、自社スタッフがリフォームを行うため、一般的なリフォーム費の半分以下で再生が可能です。
✅ 販売目的ではなく「長期賃貸運用」が前提
利益を転売で得るのではなく、「賃料収入」で得るビジネスモデルのため、立地が悪くても問題ありません。
✅ 賃貸需要がある層に特化
- 高齢者
- シングルマザー
- ペットを飼いたい方
- 生活保護受給者
こうした「アパートに入れない」方が、戸建て賃貸を必要としています。
つまり、“市場には売れない家でも、賃貸として需要がある”のです。
■ 実例:他社で断られた空き家を買取・再生したケース
●築50年の古家(雨漏り・畑付き)
他社「解体しないと売れません」と断られる
➡弊社が現状のまま買取
➡リフォーム後、高齢者向け賃貸として入居決定(月5万円)
●山間部の不便な立地の古民家
➡弊社で購入後DIYリフォーム
➡アウトドア愛好家に貸し出し
➡家賃収入+地域活性化につながった事例
■ 売主様のメリット
- ✅ リフォーム不要・解体不要・荷物そのままOK
- ✅ 相続登記も当社でサポート
- ✅ 最短7日で現金化
- ✅ 固定資産税・維持費から解放
- ✅ 売却後のトラブルなし(契約後はすべて当社負担)
■ 空き家買取の流れ
- お問い合わせ(無料)
- 現地確認・査定(立会い不要)
- 買取金額のご提示
- ご契約・入金
- 弊社がリフォームし、賃貸として再生
あわせて読みたい


空き家対策の完全ガイド|放置のリスクと有効な解決方法
近年、日本全国で空き家問題が深刻化しています。総務省の統計によると、2023年時点で全国の空き家数は約849万戸にのぼり、住宅全体の13.8%を占めています。少子高齢化…
■まとめ:田舎の空き家は「売れない」のではなく「活用されていないだけ」
✅田舎の空き家が売れないのはあなたの責任ではありません
✅需要のない市場で売ろうとするから売れないだけです
✅弊社は「古家を価値ある賃貸物件に再生するプロ集団」です
✅解体やリフォームの心配は一切不要です
📞「本当にこんな家でも買ってもらえるの?」という方へ
まずはお気軽にご相談ください。
相談・査定はすべて無料、秘密厳守。
✅相続した実家
✅空き家になっている古民家
✅売れなくて困っている築古住宅
そのままの状態で大丈夫です。
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。







