【結論】駐車場がない家でも売れます。うちは買います。

まずズバッと言います。
駐車場がない家=売れない、ではありません。

ただし…
「普通の不動産会社に相談→門前払い」
これ、結構ある現実です。

なぜなら、駐車場がない家は「商品化しにくい」「一般のお客さんが買いづらい」「再建築時も困る」。
営業マンからすると、手間の割に売れるまで時間がかかるのが正直なところ。

でもご安心を。
弊社(ひたちハウス/IIK株式会社)は、そういう物件こそ得意分野です。
変な物件、クセのある物件、他社が嫌がる物件、大好物です(笑)


目次

駐車場がない家が売れにくい理由【プロが本音で解説】

1. 車社会で需要が低い

田舎なんて車が無いと生きていけません。
常陸大宮市で「駐車場無し」はほぼ致命傷。
※私も毎日トラックや軽トラ走らせてます。車が無い生活?冗談でしょ(笑)

2. 造成・外構でお金がかかる

駐車場を作る場合、

  • 既存の塀撤去
  • コンクリート施工
  • 前面道路の段差処理

下手すると100万円以上かかります。
買主さん「ちょっとキツい…」となるわけです。

3. 道が狭い・接道条件が悪い

旗竿地、袋地、道路幅員2m未満…
再建築不可・要確認物件の可能性も。

法律+生活利便性どっちも落ちます。そりゃ一般客は避けます。

4. 相続の場合、持ち続けるほど負担

売れないまま持っていると…

  • 固定資産税
  • 管理の手間
  • 草が伸び放題→苦情
  • 老朽化→倒壊リスク→行政指導

もう罰ゲームか!?ってレベルで負担がのしかかります。

“負動産”って言葉、本当にありますからね。


【具体例】相続したが駐車場が無い家の相談、増えてます

最近の相談例:

  • 親から相続→10年以上空き家→駐車場が無い
  • 玄関前が階段で車が入らない
  • 再建築可だけど前面道路が狭い
  • 隣地交渉…したいけど気まずい
  • 市街地だけど月極駐車場が常に満車

どれも“よくある話”です。

「古い家だけど、壊すのもお金…」
「解体かリフォームか分からない」
「売りたいけど相談先が無い」

その悩み、めちゃくちゃ分かります。
私も物件を見て“これは手ごわいな…”って正直に思うことあります。

それでも買います。
再生する方法を知っているので。


他社が嫌がる理由=うちの強み

一般の不動産屋さん:

売れない物件は扱わない(会社の利益にならない)

うち:

売れない物件ほど腕が鳴る

だって、自社でリフォーム・片付け・解体手配・再活用までやれるから。

自社で:

  • 片付け(リサイクル事業部)
  • 草刈り・撤去(便利屋)
  • 車両運搬(トラックレンタル部門)
  • リフォーム(大工チーム)

ワンストップでできる。
だから駐車場がない家でも買取可能です。


駐車場なし物件の活用例

活用方法ポイント
借家に再生生活保護受給者や車不要層向け
民泊・短期滞在車無しの職人さん・出張者向け
社宅スタッフ用に使う
解体して土地利用小規模太陽光・物置基地など

※車を使わない層、実はいます。
出張職人さんや単身者など。
駐車場が必要なら近隣月極で対応もできます。


高く売るためのチェックポイント

相続した家で、こういう点を確認するとベターです:

  • 隣地の駐車場を借りられるか
  • 隣の土地を1mだけ買えないか
  • 公道か私道か
  • セットバックの有無
  • 解体見積もり

でも、正直…

全部自分でやるのは大変です。
ややこしいと思ったら、全部丸投げしてください。


「駐車場が無い家」でよくあるトラブル

  • 不動産会社に相談しても相手にされない
  • 投資家に安く買い叩かれる
  • 解体業者の見積もりが高すぎる
  • 近隣とトラブル(境界/路地/駐車)

そうなる前に、まずは相談が一番安全。


ひたちハウスが選ばれる理由(ちょっと自慢)

  • 変形地・事故物件・古家OK
  • 田舎特有の“人間関係”も大事にします
  • 相続登記・書類関係も全フォロー
  • 現地調査・査定無料
  • 即現金化も可能

ポリシーはシンプル:
“困っている物件ほど助ける”


「駐車場が無い家」でお困りなら

  • 相続して困ってる
  • 解体するか迷ってる
  • 売れるか分からない
  • 他社で断られた

そんなとき、遠慮なく声かけてください。
「こんな家ムリだろ…」って時こそ出番です。

うちは真面目に、泥臭く、地域密着でやってます。
オブラート?今日は棚に上げました(笑)

✅査定無料

✅出張無料

✅秘密厳守

駐車場が無くても、道路が狭くても、旗竿地でも、山奥でも。
諦める前にご相談ください。


さいごに(ちょっと本音)

相続した家を持ち続けている方へ。
「もう少し考えてから…」と思う気持ち、分かります。

でも、
空き家は放置して良くなることは一切ありません。
税金+老朽化+近所の目=負担が積み上がるだけです。

未来の自分に“爆弾”を抱えさせるより、
今動いたほうが確実に楽です。

私は「困った家」を救うのが仕事です。
お気軽にどうぞ。

この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)

ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。

ひたちハスウ代表石川実似顔絵
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次