不動産をたくさん所有することのデメリットとは?

〜空き家管理は「買ったら終わり」じゃない。現場主義の不動産屋が本音で語ります〜

「不動産をたくさん持っているって、すごいですね!」
ありがたいことに、よく言われます。

でも、言わせてください。
たくさん持てば持つほど、管理という名の“現場仕事”が増えます。

綺麗なスーツを着てデスクで腕組んでる?
そんなドラマみたいな不動産業、田舎では成り立ちません(笑)

弊社は自社で買い取って、自社で直して、自社で貸して、自社で管理します。
だからリアルに分かるんです。
不動産の数が増える=自由時間は減るという現実。

この記事では、実務者の視点で、
「不動産を沢山持つメリット」ではなく、あえて
**“デメリット”**を真正面から話します。

最後まで読むと、

  • なぜ弊社が1時間圏内の物件しか買わないのか
  • なぜ管理会社を入れないのか
  • そして空き家管理の泥臭い現実
    が分かります。

目次

◆ 不動産の数が増えるとどうなるか?

結論:
手間・時間・体力・ガソリンが全部持っていかれます。

✅ 1. 草は待ってくれない(敵は成長スピード)

空き家の庭って、雑草が遠慮なく伸びます。
昔の住民が愛情込めて植えた木が、後世に牙をむきます。

実際のルーティン:

  • 毎月除草剤を散布
  • 夏場は2〜3週間で再成長
  • 地元のおばあちゃんの視線(「伸びてるわよ」)

放置すると…

  • 近隣からクレーム
  • 虫の楽園
  • ヘビ登場(ガチ)
  • 景観悪化
  • 建物老朽化加速

草刈機より、人間の体力の方が先に限界きます。

✅ 2. 定期巡回が絶対必要

空き家は生き物です。
締め切りっぱなしは腐ります。

チェック内容:

  • 風通し
  • 雨漏り確認
  • 破損箇所チェック
  • ポスト確認
  • 庭・道路の枝はみ出し確認
  • 不審者・不法投棄チェック

これ、物件が増えるほど地獄の積み重ね
空気の入れ替えだけでも、1軒20〜30分かかります。

✅ 3. 遠距離になるほど破綻する

片道2時間?
はい、1日終わりました

  • ガソリン代
  • 高速代
  • 時間
  • 体力
  • モチベーション

投資効率……ゼロ!

だから弊社は1時間圏内に絞ります。
仕事はスピード命。
お客様の対応、社員の動き、自分のチェック。
全部「行ける距離」がベストです。


◆ 管理会社を入れない理由

「管理会社に任せれば楽じゃないですか?」
よく言われます。が、答えはこうです。

“やってくれること”と“物件が良くなるか”は別問題。

自社管理のメリット:

  • コスト削減(管理料0)
  • トラブル即対応
  • 自分の目で見て判断
  • リフォームの方向性もブレない
  • 入居者さんと直接会話=信頼関係

弊社は現場力で勝負してます。
畑の雑草も、空き家の草も、自分で見るから分かる。

だから無責任な“机上の綺麗事”は言いません。


◆ 不動産を持つ=自由になる?いや、逆です

巷でよくあるフレーズ:

「不動産収入で自由になろう」

現場の本音:
自由どころか、物件に縛られます。
(泥だらけの軍手が真実を語ります)

  • 管理
  • 入居対応
  • 点検
  • 修繕判断
  • 資産管理
  • 保険
  • 市役所対応
  • 税務

机に座る時間より、現場・役所・倉庫・ホームセンターの時間の方が多いです。

でも、嫌じゃない。
だって、地域を守ってる実感があるから。


◆ それでも投資として魅力があるのはなぜ?

ここまでデメリットを語りましたが、
不動産はやっぱり魅力的。

ただし、条件付きです。
「管理できる範囲でやること」

  • 近場で買う
  • 自分で見に行ける距離
  • 力任せじゃなく仕組み構築
  • 一気に買わず、1軒ずつ積み上げ

投資は「拡大スピード」より
**“崩れないスピード”**が大事です。


◆ だから弊社は近場の物件を優先します

  • 1時間以内
  • 自分たちの足で通える
  • 環境・近隣状況・生活導線を体感できる

机上で判断しません。
自分の足で見て、匂いを嗅ぎ、風を感じて決めます。

地元密着。
泥臭いけど、それが強みです。


◆ さいごに:不動産は「愛情商売」

物件は生き物です。
放置すれば朽ち、手をかければ輝く。

「持ってるだけじゃ意味がない」
「買ってからがスタート」

だから、私は現場に行きます。
草刈機を担ぎ、除草剤を撒き、風通しをし、近所の方と挨拶します。

不動産は“愛情と管理”で価値が決まる。
それが本音です。


■ こんな方、ご相談ください

  • 遠方の空き家で困っている
  • 自分で管理できない
  • 相続したけど手に負えない
  • 草が伸びて近所と揉めそう
  • 管理会社に丸投げして失敗した

私たちは、現場を知ってる不動産会社です。
口先じゃなく、手を動かします。

「管理が大変だから売りたい」
その気持ち、よく分かります。

お気軽にどうぞ。
田舎の不動産のリアル、全部知ってますので。

今日も現場行ってきます。
軍手と除草剤、忘れずに。

この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)

ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。

ひたちハスウ代表石川実似顔絵
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次