他の人はマネできない!自社の賃貸業はこうやっている|ワンストップ経営で実現する安定経営の仕組みとは?

「空き家が多い地域で、賃貸経営なんて無理では?」
「地方で家賃収入を得るのは難しいのでは?」
そう思っている方にこそ知ってほしいのが、私たちが実践している**“ワンストップ賃貸経営”の仕組み**です。

当社では、物件の買取からリフォーム、入居者募集、管理までをすべて自社で完結
だからこそ、他社には真似できない“安く仕入れて、安く貸す”というモデルが実現でき、安定的な家賃収入と地域密着の運営を続けています。

この記事では、実際にどのようにこの仕組みを作っているのか、再現性のない強み=唯一無二のビジネスモデルについて詳しくご紹介します。


目次

1. ワンストップ経営とは?仕入れから管理まで全て自社で

「ワンストップ経営」とは、不動産事業のすべての工程を自社で一貫して行う運営スタイルです。

一般的な不動産賃貸業は、

  • 仕入れ:不動産業者から購入
  • リフォーム:外注業者に発注
  • 客付け:仲介会社に依頼
  • 管理:管理会社に外注

といったように、それぞれを分業するのが一般的です。
しかし、当社ではこれらをすべて自社スタッフ・自社ネットワークで対応

これにより、以下のようなメリットが生まれます。


✅ 無駄な中間マージンをカット

→ リフォーム費用、仲介手数料、管理手数料が抑えられる

✅ スピード感のある対応が可能

→ 仕入れからリフォーム、募集まで最短1ヶ月で稼働開始

✅ 入居者との関係を自社で築ける

→ トラブル対応やニーズ把握が早い


2. 安く仕入れて、安く貸す。空き家が資産に変わる瞬間

当社では、地方に多く見られる空き家や相続放棄された住宅、手付かずの古家を積極的に買取しています。

● 買い手が見つからない物件も対象

  • 建物が老朽化している
  • 何年も空き家のまま
  • 周辺に賃貸ニーズがあるか不明
  • 残置物が大量にある

このような物件でも、当社では買取対象として積極的に交渉・仕入れを行っています。

理由は明確です。


✅ リフォームノウハウとDIY力があるから

当社ではリフォームもすべて自社対応。しかも大工・内装・電気・設備の全てを内製化または専属スタッフで対応しているため、外注価格の半分以下で工事が可能です。


✅ 地域のニーズを把握しているから

「家賃4万円以下であれば入居したい」「生活保護の方でも住める家を探している」など、ニーズに合わせた商品設計を現場で企画→即実行できるのが最大の強みです。


3. 入居者募集も自社で完結!広告費ゼロでも満室

客付け=「入居者を見つけること」は、賃貸経営の生命線。
一般的にはアットホームやスーモに掲載し、仲介業者を通して入居者を探しますが、当社はそのほとんどを自社で対応しています。

● 自社HP・ジモティ・LINE・直接紹介などを活用

  • 生活保護の方からの直接問合せ
  • 介護施設・行政・福祉団体との連携
  • 家賃を抑えたい若者からの紹介

地域密着のネットワークを活かし、広告費をかけなくても家賃5万円以下の物件はほぼ空室ゼロという状態を維持しています。


4. 管理も外注なし|トラブルも迅速対応・信頼関係を構築

賃貸物件の管理には、

  • 家賃の集金・滞納対応
  • 設備トラブルの修理手配
  • 定期巡回・草刈り・ゴミ出し
  • 退去立ち会い・原状回復

など多岐に渡る業務があります。
当社ではこれらすべてを自社スタッフで対応。だからこそ、スピード対応・低コスト・高満足度の三拍子が実現しています。


✅ 管理体制のメリット

  • 空室が出ても、すぐに次の入居者募集に動ける
  • クレーム対応も直接対応するから早く解決
  • 入居者の声が次の物件リフォームに活きる

5. 家賃収入が生む「安定経営」|景気に左右されない不動産ビジネス

不動産事業の中でも、家賃収入は安定性が高いビジネスモデルとして知られています。

✅ 売上が毎月確保できる

→ 仕入れリスクが軽減し、キャッシュフローが安定

✅ 高金利時代にも強い

→ 銀行借入に頼らない仕入れ体制があれば無借金経営も可能

✅ 景気変動に左右されにくい

→ 賃貸需要は一定数存在し、生活に不可欠


当社では、1棟あたり月3〜5万円でも、10棟・20棟と積み重ねることで家賃収入は月100万円以上。これが、堅実で再現性のある不動産経営を支えています。


なぜこの仕組みは他社にマネできないのか?

  1. 自社でDIY・リフォームができる職人チーム
  2. 地域密着で築いてきた独自の客付けネットワーク
  3. 仕入れ→改装→入居→管理の全フローが1社完結

この3つが揃って初めて実現するビジネスモデルだからです。
外注だらけの不動産経営では、ここまでのスピード感・収益性・安定性は再現できません。


まとめ|“低コスト・地域密着・高回転”が私たちの不動産経営の強み

私たちが実践している「ワンストップ賃貸経営」は、

  • 安く仕入れる
  • 自社で直す
  • 自社で貸す
  • 自社で管理する
  • 安く貸しても利益が出る

というシンプルかつ強力な構造を持っています。
他社には真似できない、地域とともに成長するスタイル。
空き家を資産に変え、地域の課題を解決しながら、安定収益を生み出すモデルです。


不動産買取・賃貸経営のご相談は「ひたちハウス(IIK株式会社)」へ

  • 空き家をどうにかしたい
  • 管理ができない家を売りたい
  • 賃貸経営を始めてみたいけど不安

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。


会社情報
ひたちハウス(IIK株式会社)
〒319-2143 茨城県常陸大宮市根本297-1
TEL:0295-58-6268(不動産専用)
営業時間:8:30〜17:00(年中無休)
公式サイト:https://hitachihouse-24.com

この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)

ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。

ひたちハスウ代表石川実似顔絵
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次