
使わない農地・畑を5年間放置した場合にかかるコストとは?【シミュレーションあり】

こんにちは。茨城県常陸大宮市を拠点に不動産業を営んでおります、**IIK株式会社(ひたちハウス)**です。
「相続したけど、使っていない農地や畑がある」
「いつか使うかも…と放置しているけど、大丈夫かな?」
実は、“ただ持っているだけ”でもコストは確実に発生しています。
今回は、農地・畑を5年間放置した場合のリアルなコストを、シミュレーション形式でわかりやすくご紹介します。

目次
■ 結論:放置しているだけで“約50万円”超の出費になることも!
農地を使わずに5年間放置した場合、主に以下の費用が発生します。
【シミュレーション】100坪の農地を5年間放置した場合
項目 | 年間費用(目安) | 5年間合計 |
---|---|---|
固定資産税・都市計画税 | 約6,000円 | 約30,000円 |
草刈り・管理費用(年2回) | 約20,000円~50,000円 | 約100,000円~250,000円 |
苦情・行政指導対応費(対応が必要な場合) | 1回あたり約30,000円~ | 状況による(0~60,000円程度) |
火災保険(加入している場合) | 年額10,000円前後 | 約50,000円 |
不法投棄・害虫・獣害等のトラブル対応費 | 状況による(平均年1回) | 約50,000円 |
▶ 合計:約230,000円~450,000円以上
■ 見落としがちな“心理的コスト”と“機会損失”
- 毎年の草刈りに時間と労力を費やす
- 苦情の不安や役所からの通知へのストレス
- いざ売却・活用しようとしても買い手がつかない
- 転用が難しくなる可能性も…
「放置=ゼロコスト」と思われがちですが、実際にはお金も心もすり減っていくのが現実です。
■ 早めに見直そう!農地・畑の3つの選択肢
農地を有効活用するには、以下のような方法があります。
✅ 売却する
使う予定がなければ、早めの売却で損失を防げます。
✅ 貸し出す
近隣の農家さんや家庭菜園希望者に貸し出すことで収益化。
✅ 転用する
太陽光パネル設置や資材置き場などに転用できる可能性もあります。
■ まとめ:使わない農地は“資産”ではなく“負債”に変わる前に対策を!
「とりあえず放置」は、将来的に売れない・使えない土地を生む原因になります。
農地の見直しは、早ければ早いほど選択肢が広がります。
あわせて読みたい


農地付き住宅を購入するなら自分で農地転用するのがおすすめの理由
こんにちは、不動産会社「ひたちハウス」です。近年、田舎暮らしや広々とした庭を求めて農地付きの住宅を購入する方が増えています。ただし、農地付き物件には農地転用…
農地・畑のご相談は、常陸大宮市のIIK株式会社へ!
- 現地調査・査定無料
- 草刈り・残置物処分も対応
- 買取・仲介・転用のご提案までワンストップ
📞 不動産専用TEL:0295-58-6268
📍 茨城県常陸大宮市根本297-1
📧 メール:uranaipom@yahoo.co.jp
「農地 放置 コスト」「農地 固定資産税 シミュレーション」「畑 売却 費用」「農地 草刈り 費用」「農地 使い道」などのワードで検索している方、ぜひ一度ご相談ください!
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
