
太陽光発電所が盗難被害に遭う理由|“狙われやすい資産”と化した背景とは?

こんにちは。茨城県常陸大宮市で不動産と再生可能エネルギー関連の買取事業を展開している「ひたちハウス(運営:IIK株式会社)」です。
当社では、これまで数多くの【太陽光発電所】を買取してきました。
近年、査定のご相談の中で増えてきたのが、「盗難被害に遭った発電所を買い取ってもらえますか?」という声です。
なぜ今、太陽光発電所が“泥棒のターゲット”になってしまっているのか?
その背景には、世界的な「銅価格の高騰」と、発電所の構造上の“脆さ”が関係しています。
この記事では、太陽光発電所が盗難に遭う理由や、そのリスクを軽減するための対策、被害を受けた際の対応方法、そして資産価値を守るための「売却という選択肢」について詳しく解説いたします。
目次
なぜ太陽光発電所が狙われるのか?
その最大の理由は「銅線の盗難」です。
実は、太陽光発電所の配線には大量の銅が使われており、それが“お金になる素材”として盗難のターゲットになっています。
▽ 銅の価格が2021年以降、急激に高騰中
銅は世界的に需要が高く、電線・給湯設備・自動車・建築資材など様々な分野で使われています。
特に近年では、EV(電気自動車)の普及や再生可能エネルギーの拡大でその需要がさらに高まり、2021年から銅の国際価格が上昇し続けているのです。
その結果、「銅線を盗んで転売すれば儲かる」と考える窃盗犯が増加。
太陽光発電所は、人目が少ない郊外に設置されていることが多く、盗難のターゲットになりやすい環境でもあるため、被害件数が増えています。
盗まれるのはどこ?実際の被害内容
▷ 主な盗難被害
- パワーコンディショナー(PCS)周辺の銅線
- パネル裏の接続ケーブル
- 地中に埋設された太めの銅電線
- 金属製の接地装置やアース棒
盗難は夜間〜未明にかけて行われることが多く、監視カメラがあっても、顔を隠した複数人による犯行で特定が困難なケースが目立ちます。
▷ 被害の実例(当社事例)
- ケーブル約100m分を切断され、発電不能状態に → 修繕費用50万円以上
- 一度盗まれた後、2ヶ月後に再度被害に
- 電力会社への売電が止まり、売電収入が半年間ゼロに
このように、被害は一度で終わらず、“リピーター犯罪”に遭う可能性が非常に高いのが実情です。
被害に遭うとどうなる?オーナーにのしかかる負担
太陽光発電所が盗難に遭うと、オーナー様には以下のような負担が発生します。
✅ 発電停止による売電収入の損失
✅ 電力会社との再接続手続き
✅ 修理・交換のための高額な費用
✅ 保険未加入の場合、全額自己負担
✅ 修繕完了までの放置期間中、さらなる二次被害のリスク
また、「盗難に遭った太陽光発電所」として認識されてしまうと、今後の売却時にも資産価値が下がる可能性が高くなります。
繰り返し被害に遭う“負のループ”
一度でも盗難被害に遭った発電所は、残念ながら【何度も狙われやすくなる】傾向があります。
なぜなら、犯人からすると:
- 「ここは人目が少なくて作業しやすい」
- 「一度盗めたという実績がある」
- 「警備が甘いまま放置されているかもしれない」
という心理が働くからです。
その結果、1年に2回、3回と繰り返し盗難に遭う例も少なくありません。
防犯対策はどうすればいい?
もちろん、すべての盗難を防ぐことは難しいですが、以下のような対策で“リスク軽減”は可能です。
▽ 有効な防犯対策例
✅ フェンスの設置(高さ1.8m以上、乗り越え防止付き)
✅ センサーライトの設置
✅ ソーラー監視カメラの設置
✅ 定期的な現地巡回(業者委託も可)
✅ 防犯ステッカーの掲示
✅ 地元住民との連携による見守り体制の構築
また、「盗難保険」に加入しておくことで万一の費用リスクを軽減できます。
ただし、保険料は年々上昇しており、保険適用外となるケースもあるため注意が必要です。
被害に遭ってしまったら?早期の売却という選択肢
すでに被害に遭ってしまった場合、早期の「売却」をご検討される方も少なくありません。
当社「ひたちハウス」では、盗難被害のある発電所であっても、【そのままの状態での買取】が可能です。
- 修繕前でもOK
- 敷地内が荒れていてもOK
- 電力会社との再接続が未完でもOK
もちろん、現地調査や査定は無料です。
「盗難に遭った後、維持管理が不安」「また被害に遭う前に手放したい」という方は、まずはお気軽にご相談ください。
あわせて読みたい


太陽光発電所を売りたい人が増えています|ひたちハウス(運営:IIK株式会社)が高価買取いたします
ここ数年、太陽光発電所の売却を検討する方が急増しています。かつては「20年間安定収入が得られる」と言われていた太陽光発電所も、時代の変化やさまざまな事情から「…
まとめ|狙われる前に「価値あるうちに売る」判断も必要
太陽光発電所は、本来なら【環境にもお財布にもやさしい資産】です。
しかし、管理状態や立地によっては「リスク資産」にもなり得ます。
✅ 銅価格の高騰で盗難リスクが年々上昇
✅ 一度盗まれると何度も狙われやすくなる
✅ 売電停止・修繕費用など金銭的損害が大きい
✅ 早期売却でリスク回避+現金化が可能
太陽光発電所の「今後」に不安を感じている方は、ぜひ一度、ひたちハウスまでご相談ください。
お問い合わせはお気軽にどうぞ
📞 不動産直通:0295-58-6268
🌐 ホームページ:https://hitachihouse-24.com/
📩 メール:info@iik-group.com
当社では、メンテナンス状況や被害の有無に関わらず、太陽光発電所の買取査定を無料で実施しております。
“放置して価値を下げる前に”、ぜひご相談ください。
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
