
弊社の賃貸物件に警察が…!最適な対応と今後の対策とは?

不動産賃貸業を営む中で、入居者のトラブルは避けられないものの一つです。設備の不具合や家賃滞納など、日常的な問題には慣れていても、まさか自社の管理物件に警察が訪れるような事態に直面するとは、多くの大家さんが想定していないのではないでしょうか。
この記事では、実際に弊社が体験した「賃貸物件に警察が訪問し、入居者が事情聴取・拘束されたケース」をもとに、オーナーとして最適な対応とは何か、近隣対応や今後の防止策まで詳しく解説します。
【事例紹介】突然、近所からの一本の電話で事態が発覚
ある日、弊社に1本の電話が入りました。
「すみません、おたくの管理しているアパートに警察が何人も来ていて…大丈夫なんでしょうか?」
電話の主は近隣にお住まいの方でした。すぐに現場へ確認に向かうと、確かに数名の警察官が入居者の部屋に立ち入り、捜査を行っていました。
詳細については明かされませんでしたが、後日わかったこととして、入居者が法的な問題に関与していた可能性があり、警察が任意で事情を聴いていたことが判明しました。
※本記事では具体的な違法内容については伏せさせていただきます。
目次
【対応1】まずは現場の確認と警察との連携
警察が物件に立ち入っている状況では、オーナーや管理会社として以下の対応が重要です。
- 現場確認にすぐ向かう:騒動の規模と状況を把握するため、まずは現地へ。
- 警察に事情を確認する:捜査中の内容には踏み込めませんが、「何が起きているのか」「物件の安全性に影響がないか」だけは丁寧に確認します。
- 入居者との面会調整:可能であれば、警察に連絡して入居者と連絡が取れるか、今後の荷物や契約の取り扱いについて相談します。
【対応2】近隣住民への丁寧な挨拶・説明
こうしたケースでは、近隣の方々への対応が最も重要です。
- 「あの物件は怖い」
- 「治安が悪くなったのでは」
- 「もう住みたくない」
といった風評リスクを防ぐためには、速やかで誠実な対応が求められます。
弊社では、事件発覚後すぐに、隣接する住民・自治会長宅を訪問し、以下のように説明しました。
「この度はご心配をおかけし申し訳ありません。入居者の一部に関する調査で警察が動いておりました。安全面に問題はなく、今後はより一層注意して対応してまいります。」
もちろん詳細は伏せますが、顔を出して話すだけで印象はまったく異なります。結果として、
「丁寧に来てくれて安心した」 「情報がないと余計に不安になるからありがたい」
といった声を多くいただきました。
【対応3】入居者との契約処理と今後の相談
事情聴取を受けた入居者とは、その後の話し合いの中で、契約の解除や退去の相談を進めました。
- 契約解除の合意
- 残置物の処理
- 鍵の返却
などを弁護士や司法書士の助言のもとに慎重に行い、トラブルを拡大させることなく終息へ向かいました。
【今後の対策】似たようなリスクを減らすには
今回のケースを教訓に、弊社では以下のような再発防止策を導入しています。
1. 入居前の審査を強化
- 勤務先の確認
- 緊急連絡先の複数登録
- 必要に応じて保証人の確認
2. 契約時のルール明文化
- 「近隣に迷惑をかけた場合は契約解除の可能性あり」
- 「トラブルが発生した場合の連絡義務」
3. 定期的な巡回・近隣からのヒアリング
- 建物・敷地内の目視点検
- ゴミ出しや駐車トラブルの有無
- 年1回程度の近隣挨拶の継続
これにより、「何かあっても相談しやすい大家・管理会社」として信頼関係を構築することができます。
あわせて読みたい


【不動産投資初心者向け】賃貸業を始めるための心構えと成功へのステップ
こんにちは。茨城県常陸大宮市で不動産業を営んでおります「ひたちハウス」です。今回は、これから賃貸業を始めたいと考えている方へ向けて、「賃貸経営の心構え」と「…
まとめ:誠意ある対応こそが信頼への第一歩
どんなに注意していても、入居者の素性まですべて把握することは不可能です。しかし、問題が起きたときにどう対応するかで、物件の信頼性やオーナー・管理会社の姿勢は問われます。
弊社では、「顔の見える不動産管理」をモットーに、近隣・入居者・オーナーが安心して暮らせる住まいづくりに取り組んでいます。
もし管理や入居者トラブルにお困りの方がいらっしゃれば、お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせは ひたちハウス公式サイト からどうぞ。
トラブルを“危機”ではなく“信頼構築のチャンス”に変えていく。それが、地域密着型不動産の真価です。
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
