
空き家バンクとは?仕組み・登録方法・メリットを不動産会社がわかりやすく解説

目次
1. 空き家バンクとは?
「空き家バンク」は、空き家を持っている人(売主・貸主)と、空き家を探している人(買主・借主)をマッチングする制度で、多くの市区町村が独自に運営しています。
地方自治体の公式ホームページや、窓口で物件情報を公開し、問い合わせがあれば所有者と利用希望者をつなぐ仕組みです。
✍️ 基本のポイント
- 市町村が主導する公的制度(利用は基本無料)
- 売買・賃貸どちらにも対応
- 不動産会社が仲介に入ることもある
2. どうして今、空き家バンクが注目されているのか?
全国で空き家が増加している中、「空き家を有効活用して地域に人を呼び戻す」ことが目的です。
📈 背景となるデータ(例)
- 総務省統計:全国の空き家率は約13%(2023年)
- 地方では50軒に1軒が「相続放棄された家」という自治体も存在
空き家バンクはこのような「使われていない資産」を「再流通させるための制度」として、全国的に導入が進んでいます。
3. 空き家バンクの仕組みと流れ
空き家バンクは下図のような流れで進みます:
- 所有者が空き家を市町村へ登録申請
- 市が物件を確認し、空き家バンクへ掲載
- 利用希望者(購入・賃借希望)が閲覧し、問い合わせ
- 所有者と希望者が面談・交渉
- 契約成立(必要に応じて不動産会社が仲介)
4. 空き家バンクに登録できる人と条件
📌 登録できる人
- 空き家の所有者(個人・相続人)
- 所有者から依頼を受けた代理人(※委任状が必要)
- 相続予定の人(※事前相談可)
📌 登録できる物件
- 長期間空き家となっている住宅
- 築年数や構造の制限は地域による(自治体によっては再建築不可の家でも可)
※一部自治体では、「修繕が必要な場合は登録前に手直しを求められる」ケースもあります。
5. 空き家バンクの登録方法【売却・賃貸共通】
登録方法はおおよそ以下の流れです。
📝 ステップ1:相談・申請
市町村の「空き家対策室」や「地域振興課」などに相談します。申請書や登録用紙を記入して提出します。
🏡 ステップ2:現地確認・書類審査
担当者が現地を訪問し、写真撮影・物件調査を実施。
📸 ステップ3:物件掲載(空き家バンクサイトに公開)
市町村公式ページや「全国版空き家バンク」などに掲載されます。
🤝 ステップ4:利用希望者からの問い合わせ→マッチング
📄 ステップ5:売買契約または賃貸借契約の締結
必要に応じて不動産会社が仲介します(費用が発生することもあります)。
6. 空き家バンクのメリット・デメリット
✅ メリット(所有者側)
- 登録費用無料(自治体によって異なる)
- 全国に向けて情報発信できる
- 移住希望者とのマッチング機会がある
- 空き家の維持コスト(固定資産税・草刈り等)を軽減できる
✅ メリット(購入・賃借希望者側)
- 相場より安く買える・借りられることが多い
- 移住支援や補助金制度がある場合も
- 田舎暮らしや二拠点生活の実現が可能
⚠️ デメリット
- 築年数が古く、リフォームが必要な物件が多い
- 建築制限や再建築不可などの法的制限がある
- 契約は基本「現況有姿」のため注意が必要
7. 空き家バンクを利用する際の注意点
🛠 建物状態を確認する
- 雨漏り・傾き・給排水設備の劣化などを専門家に調査してもらうと安心。
📜 法的制限を確認する
- 都市計画法・建築基準法・農地法などが絡む場合あり。
📸 写真や情報の質が低い場合は不動産会社と連携
- 空き家バンクだけでは情報不足になることもあるため、地域の不動産会社に補完してもらうのがおすすめです。
8. 不動産会社のサポートで安心・確実に活用する方法
空き家バンクは自治体が主体の制度のため、売買や契約実務は「本人同士で行う」ケースが多く、トラブルになることもあります。
当社のような不動産会社がサポートに入ることで:
- 価格設定のアドバイス
- 重要事項説明書・契約書の作成
- 登記や税務、司法書士との連携
- 購入者へのローン提案・火災保険紹介
などを一括で対応でき、安心・スムーズに空き家バンクを活用できます。
あわせて読みたい


【実績紹介】ひたちなか市足崎の築12年一軒家をスピード仲介しました!
こんにちは、不動産会社のIIK株式会社です。本日は、茨城県ひたちなか市足崎にて、築12年の一軒家をスピーディーに仲介した事例をご紹介します。売主様の「早く手放した…
9. まとめ|空き家バンクを上手に活用して空き家問題を解決しよう
空き家バンクは、「空き家をなんとかしたい人」と「住まいを探している人」とをつなぐ大切な制度です。
使い方次第では、空き家を「負動産」から「活きた資産」へと変える大きなチャンスになります。
しかし、空き家バンクはあくまで“窓口”であり、実際の交渉・契約には一定の知識や手続きが必要です。
👉 空き家バンクの利用を検討している方は、ぜひ当社にご相談ください。
📞 お問い合わせ先
ひたちハウス(運営:IIK株式会社)
📍 茨城県常陸大宮市根本297-1
📞 TEL:0295-58-6268(年中無休・8:30〜17:00)
📩 Email:uranaipom@yahoo.co.jp
🌐 公式サイトを見る
この記事を書いた人 石川実(ishikawa minoru)
ひたちハウス、IIK株式会社代表。
宅地建物取引士
空き家空き地の買取、リフォーム賃貸を手掛けるひたちハスウ、出張買取販売「出張リサイクルショップ24時」など茨城県内地域密着でお客様の悩みを解決するべく様々な事業を展開。プロの目線で空き家、空き地の管理方法等を伝授します。
